我孫子の透析治療では「血液透析」と「腹膜透析」の2種類が受けられますが、種類によって特徴や通院の頻度が変わります。
それぞれに特有の注意点も存在しているため、実際に受ける前にどのような特徴を持つ方法なのか知っておくべきです。
そこで2つの方法について詳しい情報をご紹介するので、これから治療を受けようと考えている方は参考としてご覧ください。
透析治療にはどのようなものがある?
「血液透析」と「腹膜透析」について、それぞれの特徴や通院頻度、注意点を詳しく解説します。
血液透析
「血液透析」とは機械を使って血液を濾過し、綺麗にすることで半永久的な治癒を目指す方法です。
血液の濾過に使われる機器は「ダイアライザー」と呼ばれており、腕から取った血液に含まれる老廃物・水分・電解質を濾過。そして綺麗に濾過された血液を、再度体内に戻します。
治療の頻度は1週間に2~3回で、1回あたり3~4時間が必要です。
専門のスタッフが行うため、通院しなければなりません。
注意点として循環器への負担が大きいこと、水分・食事の制限が厳しいこと、不均衡症候群などの合併症の発生リスクがあることがあげられます。
腹膜透析
腹膜透析は機械ではなく、自分の腹膜を使って老廃物や水分を綺麗にしていく方法です。
腹部に透析液を一定時間入れると、老廃物などの不要物が腹膜の血管から透析液の方へ移動。
不要物が含まれた透析液を捨て、新しい透析液を入れるという流れを繰り返して体内を綺麗にします。
腹膜透析には「CAPD」と「APD」の2種類があり、それぞれ特徴や行う頻度が異なります。
CAPD(連続携行式腹膜透析)
日中に行う腹膜透析で、1日4回を20~30分間行います。
24時間連続して行うことも可能です。
APD(自動腹膜透析)
機械を使用して眠っている間に自動的に腹膜透析を行います。
起床までには透析が完了し、日中に行う必要はありません。
基本的に自宅で行う治療であるため、通院回数は1ヶ月に1~2回ほどと負担がかかりません。
注意点は腹膜炎などの感染症を引き起こす可能性があることと、持続可能な期間は約7年と血液透析より短くなることです。
我孫子にある透析治療が受けられる病院
それでは上で解説した透析治療が受けられる、我孫子の病院を2院ご紹介します。
我孫子東邦病院
「我孫子東邦病院」には透析センターという専用の施設があり、慢性腎不全の治療を専門的に行っています。
血液透析と腹膜透析のどちらも受けることができ、他の科目も併設されているため、透析によって引き起こされるリスクのある合併症の治療も可能です。
- 所在地 千葉県我孫子市我孫子1851-1
- アクセス JR「我孫子駅」南口より阪東バス・無料送迎バスで10分
- 電話番号 04-7182-8166
- 受付時間 平日 8:00~16:00/土曜日 8:00~11:30
- 休診日 日曜・祝日
我孫子聖仁会病院
「我孫子聖仁会病院」には腎臓内科があり、検尿異常や末期腎不全など、腎機能低下の初期段階から悪化した症状まで幅広く治療を行っています。
透析が必要だと判断された場合、透析センターでの治療が開始されますが、血液透析を専門にしているため腹膜透析は受けられません。
- 所在地:千葉県我孫子市柴崎1300
- アクセス:JR「天王台駅」より徒歩20分
- 電話番号:04‐7181-1100
透析治療の違いを知って自分にあった選択を
透析治療には「血液透析」と「腹膜透析」の2種類があり、それぞれ特徴や治療頻度が異なります。
血液透析は1週間に2~3回の通院をして3~4時間の治療を受ける方法で、腹膜透析は自宅で20~30分の治療を1日4回行う方法です。
我孫子の病院ではどちらの方法も選択できるため、それぞれの特徴をよく把握して、自分に適した選択を行いましょう。